「未来へつなぐ陶芸 伝統工芸のチカラ展」
少し先の告知】
「未来へつなぐ陶芸 伝統工芸のチカラ展」
いよいよ巡回が回ってきます
伝統的な陶芸の歴史をつくってきた日本工芸会陶芸部会の活動が2022年に50周年を迎えたことを記念した展覧会です。本展では、歴代の人間国宝作品をはじめ、窯業地ならではの素材と伝統を受け継いだ作家たちによる作品や茶の湯のうつわ、若手作家たちの作品など、137名の139点にわたって、未来へとつなぐ陶芸のわざと美を紹介します。
会期:令和5年7月8日(土曜日)から令和5年8月27日(日曜日)
会場:茨城県陶芸美術館 地下1階企画展示室
開館時間:午前9時30分から午後5時(入場は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日(ただし、7月17日(祝)、8月14日は開館)、7月18日(火曜日)
主催 :茨城県陶芸美術館、公益社団法人日本工芸会、NHKプロモーション
制作協力:NHKエンタープライズ中部
後援:笠間市、茨城工芸会、朝日新聞水戸総局、茨城新聞社、NHK水戸放送局、産経新聞水戸支局、東京新聞水戸支局、毎日新聞水戸支局、読売新聞水戸支局
観覧料
一般840円(680円)/70歳以上420円(340円)/高大生630円(520円)/小中生320円(260円)
※( )内は、20名以上の団体料金。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。
※土曜日は高校生以下無料。(ただし、長期休業日に当たるときを除く)
※7月29日(土曜日)は満70歳以上の方無料。
※企画展覧会券にて同時開催中のコレクション展もご覧いただけます。 表示を縮小